実は事務所を移転する計画してます。かなり手狭になってきて打合せ室まで荷物だらけの始末。
お客様にも見栄えよくない。。
で、昨年踏ん張って土地を購入しましてじっくり準備してきました。聞こえはいいですがただ手を付ける暇とだんだん面倒になり、自分のことは後回しにして・・・
ですが農地転用許可の日程も詰まってるんで、さすがにリミット。
ようやく河川法提出までこぎつけた。
道路との高さが3mほどあり坂道作って車入れなきゃで。土がこぼれないように矢板うたなきゃで。当初計画してたんですが。。。。かなり予算オーバーで断念。好意してる改良屋さんにお願いして秘伝の方法で坂道作ることになった。
でその矢板屋さんへ最後にお断りの連絡入れたときのこと。
先方の専務様
「いやーまた 鉄の値段があがりそうなんですよね~~」
「トン 5000円はいきそうですわ~~ 参りました。。」と。
トン? トンです。重さの単位 トン t ですね。
鉄の単価の話をするときは この トン が 業界用語的。
まあ とにかく また 上がってくるんで余計高くなりますから。。
今日も断熱材の単価など新単価で貰いました。数百円アップ。これ塵も積もれば山となる。なんですよね。住宅建築って釘だけで35坪くらいだと6万本くらい使うらしいです。その他材木や断熱、外壁、床材、電気コンセント、照明、水道設備etc、、、
これらのほぼほぼが値上げしてるんすね。
ただ値上げって、いつまで続くんですかね?ほんとそろそろ止めにして欲しいですね。
住宅総額は積み重ねで見積もりしたら 飛んでもなく高くなっちまいますから積算してると金額見て疑いたくなりますよ。ほんと。
木造住宅の資産価値 償却年数って 10年ほどなんですよ 知ってました?
35年ローンでお客様は人生掛けて返済されるんです。だから価値のある家づくりをしなければ、我々はそのお手伝いを必死にやらなければいけないのですよ。
でも 今は その価値が 崩れかけています。 同じものが バカ高い!!
特に木材!! おまけにコンクリートもアルミサッシもじわじわ値段アップしてます。
だから 私は今までの価値観を 見直した方がいいと考えてます。
使うもの パーツの数 作り方 納まり 材種 いろいろ吟味。
生活方法もリセットして別の角度から見直して よりシンプルに 暮らす
を真剣にお客様と相談していきたいです。
35年を実りある、納得した時間として過ごすこと。これは絶対忘れちゃいけないしこれを達成することが我々の使命だ。
住まい方を 余計なものをなくし ほんとシンプルに したい。
深堀しなきゃですよ。